宝島編3回目の採集に行ってるけど今回の目的は水石だよ。
目的の水石は1回目の石を見つけた沢をかなり上った所にあったよ。
今回は時間もあったので、再度沢の石を見て見逃した化石がないか
確かめるつもりで(但し見るだけ)行ったよ。
褶曲した赤い石灰岩の大岩も見つけたし、水石は場所も分かっている
んで、沢に着いたときは化石探しは気合が入ってなかったよ。
水石はこれ、苔がいい感じに付いていて、形も変わっていて面白い。


なんか怪獣みたいだね。
化石が入っている石と同じ感じだけど、化石はたぶん入ってないよ。
化石の方は小さい石に入っているのが2個あったよ。
写真ではわかりにくいかもしれないけど、宝島編1(左側の石)、
宝島編13(右側の石に1個だけうっすらと)に似たものがあったんで紹介するよ。
もちろん採って帰ってないんで、場所が分かる人は採取可能だよ。
沢にイモリがいたよ、井森美幸じゃないよ。まだ水が冷たくって
動きが鈍かったんで、おなかの真っ赤な部分の写真を撮ったよ。
たすけて~。
それでは皆さん連休は有意義に過ごしてね。わんわんわん・・・。つづく