人気ブログランキング | 話題のタグを見る

化石サンゴ11(風化したデュラミナ・ハシモトイ)

久しぶりに土佐山桑尾の山サンゴことデュラミナ・ハシモトイ(四射サンゴ類)
の新着情報で~す。

デュラミナ・ハシモトイ探しに産地直下の川に簡単に行けるのは
今の時期(1月から3月)しかないので、久々にいってみたよ。
なんで今の時期かは最後の方に詳細を書いているよ。
その成果がこれ053.gif053.gif053.gif
化石サンゴ11(風化したデュラミナ・ハシモトイ)_d0171959_20284007.jpg
化石サンゴ11(風化したデュラミナ・ハシモトイ)_d0171959_20291584.jpg
風化して茶色く変色してるけど割れた面をちょっとだけ研磨すると
黒いデュラミナ・ハシモトイだったよ。化石サンゴ10の黒いものより
わかりやすいかな。
化石サンゴ11(風化したデュラミナ・ハシモトイ)_d0171959_20373353.jpg
これが風化面
化石サンゴ11(風化したデュラミナ・ハシモトイ)_d0171959_20404829.jpg
化石サンゴ11(風化したデュラミナ・ハシモトイ)_d0171959_20375011.jpg
風化面の方がサンゴ化石とわかりやすいですね

今の時期が産地直下に行きやすいのは、
川が枯れていて川沿いに上りやすい。
雑草がないので古い道から小さな橋をわたっても行きやすい。
蛇が出ないし蜘蛛の巣もないので気楽に行ける。
夏場なら対岸から川の中を水に浸かりながら渡って本流との
合流点へ行かないと、冬に行ける道は夏場は雑草で行く気が起きない。
こんな理由です。

風化面を見ていると、ここが地上に露出していたんだろうなと想像されます。
昔は誰でも採取に行けたと聞いていますので、こんなのが層になって続いて
いたんでしょうね。
今ではこんなに小さくて黒いものでさえ採取にはかなりの時間と根気が必要です。
採りつくされたものを探すのってホントに大変です。わんわんわん042.gif042.gif042.gif


Commented by 化石さんご at 2017-02-24 16:22 x
うわぁ〜(*^▽^*)立派なハシモトイ(*^▽^*)風化面が またイイカンジでイイなぁ〜

ちなみに今月初めに行きましたが、成果は出ませんでした…
土佐山のオーベルジュにデザート店が新しく出来たみたいなのでそこに行く用事を無理やり作ってまたチャレンジしてみます
Commented by ugumaru55 at 2017-02-25 20:36
> 化石さんごさん
最近採取に行けばなんらかの成果があったので、赤くないものならそれなりに取り残されているものがあるのではないかと今日、産地下の谷から鉱山跡まで登ってみましたが、本当に何も見つかりませんでした。赤も、黒も見間違うような似たものが多く、一喜一憂することばかりでした。
本物をみつけるのは、過去の早い時期に掘り起こされて、石が溜まっている所の地表より下の方に積もっている古い部分の石でも掘り起こさないと難しいような感じです。
化石サンゴさんは、クサリサンゴ類の採集の感じで、観察力は高いレベルと思いますので、黒も含めて探せば見つけられると確信しています。
名前
URL
削除用パスワード
by ugumaru55 | 2017-02-23 21:08 | 化石サンゴ | Comments(2)

うぐとの日々。


by ugumaru55